日頃より当会館をご利用いただき、ありがとうございます。
熊本県発出の別添「イベントの開催制限について」をご確認のうえ、感染防止対策を講じてイベントの開催をご計画ください。
イベントの開催制限について(熊本県のページに移動します)
熊本市におけるイベントの開催制限について(熊本市のページに移動します)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策チェックリスト(PDF 451 kB)(R2.11.20改訂、R2.12.1~適用)
熊本市民会館ガイドライン(PDF 278kB)
サーマルカメラについて(PDF 534 kB)
なお、当会館では、今後も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
公益社団法人 全国公立文化施設協会の「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改定版」をはじめ、催事内容に応じた業種別ガイドラインを遵守しています。
ご来館時のお願い
◆以下のお客様につきましてはご来館を控えていただきますようお願いいたします。
・発熱や風邪、味覚障害の症状がある方
・体調のすぐれないお客様
◆咳エチケット、こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
◆可能な限りマスクの着用をお願いします。
ご予約時のお願い
◆窓口受付は1組ずつご案内します。
◆十分な人と人との間隔を確保できない施設利用はお断りします。
◆イベント等によるクラスターの発生や「三つの密」を避けた対応をお願いします。
施設ご利用時のお願い
-主催者の皆様へのお願い-
◆催事の参加人数について、熊本県発出の別添「イベント等の開催制限について」をご確認のうえ、ご利用をお願いします。
◆「新型コロナウイルス感染拡大防止対策チェックリスト」を提出してください。
◆催事開催前に「新型コロナウイルス感染拡大防止対策チェックリスト」に基づき参加者それぞれの体温、2週間以内の発熱や感冒症状、味覚障害等の有無を確認してください。症状がある参加者に対しては、入場の制限をお願いします。
◆催事の主催者は、連絡先を控えた「参加者名簿」を準備してください。感染が発生した場合にご協力をお願いすることがあります。
-ご来館・催事ご参加の皆様へのお願い-
◆参加者は間隔を開けての入場とし、着席時はイベントの態様に応じた適切な距離を確保してください。
◆利用中、出入り扉、窓の常時開放を行ってください。
◆可能な限りマスクは参加者全員着用をお願いします(マスクは主催者で準備)
◆催事途中で、熱、咳、全身痛などの諸症状がみられる参加者は退席をお願いします。
三つの密を避けるための取り組み
・人と人が対面する受付窓口はパーテーション・ビニールカーテンを設置しています。
・ロビーなどの共用スペースにおけるベンチの間引きを行い、利用人数の制限を実施します。
・人と人の間隔を十分に確保します。
・入場人数や滞在時間を制限します。
・入退出時や集合場所、会計時のレジ等における十分な間隔を確保します。
消毒について
・入口及び施設内に手指消毒設備を設置しています。
・施設の適切な消毒や清掃を行います。
・従業者のユニフォームや衣服のこまめな洗濯をします。
換気について
・排煙窓開放によるロビー換気を実施します。
・入り口のドアや窓を開け、換気扇を回すなど、2方向で換気を行います。
ご来館のお客様・従業者への対応
・発熱や風邪、味覚障害の症状がある方の入場制限や従業者の勤務制限を行います。
・入口にて非接触電子体温計による検温を実施します。
その他の感染防止策
・入場制限等についてのお知らせ、感染防止対策についての看板や掲示物を設置しています。
・トイレにおけるハンドドライヤー、共通タオルの使用を停止しています。
・鼻水、唾液などが付いたごみはビニール袋に密閉し、回収時は手袋を着用します。
感染が発生した場合の参加者への連絡体制の確保
・万が一に備え、利用者の連絡先を把握します。 ※個人情報の取扱に十分注意します。
イベントの開催制限について(熊本県のページに移動します)
熊本市におけるイベントの開催制限について(熊本市のページに移動します)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策チェックリスト(PDF 451 kB)(R2.11.20改訂、R2.12.1~適用)
熊本市民会館ガイドライン(PDF 278kB)
サーマルカメラについて(PDF 534 kB)
なお、今後の感染の広がりを見ながら、随時ご案内させていただきます。