熊本地震発生から5年
私たちの未来
2016年4月14日。
散り残る花びらを惜しむように、
熊本の桜は、穏やかな時の流れの中に立っていた…。
2016年4月に起きた熊本地震、
あれから5年の歳月を数える今、街は元の姿を取り戻しつつあります。
熊本地震の記憶を風化させることなく、
個性ある熊本の文化を継承し明るい未来を築くため、
2018年に文芸作品を募集し、全国の青少年から多くの作品が寄せられました。
寄せられた作品の朗読と美しい音の響きにあの日を思い起こし、
ふるさと熊本の明るい未来をともに描いてみましょう。
日 時/2021年4月11日(日) 開場13:00 、開演14:00
会 場/市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)大ホール
入場料/【全席自由】1,000円
※25歳以下*、障がいのある方は半額です。 (*公演日に満26歳に満たないお客様が対象です。)
※障がい者等割引は市民会館シアーズホーム夢ホール、熊本県立劇場のみ取り扱っています。
※未就学児の入場はご遠慮ください。(託児有: 有料・要事前申し込み)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容を変更することがあります。
【出 演】
朗読/女優 宮崎 美子
箏/遠藤 千晶、黒川 真理、今野 玲央、大川 義秋
二十弦箏/小路永 和奈
二十五弦箏/松下 知代
尺八/田辺 頌山、川村 葵山
琵琶/長須 与佳
ヴァイオリン/山﨑 貴子(東京藝術大学准教授)
合唱/NHK熊本児童合唱団、尚絅中学校高等学校 合唱部
構成・演出/藤本 草(公益財団法人 日本伝統文化振興財団 理事長)
【演奏曲】
合唱と箏のための「さくら」/柴田南雄
蝕(エクリプス)/武満徹
芽生え、華やぎ(箏譚詩集第二集《春》より)/三木稔
二十五弦箏曲琵琶行―白居易ノ興ニ效フ―/伊福部昭
尺八独奏曲 竹の四季より春/山本邦山
空糸扉麗-solasidore/大川義秋
甦る五つの歌/沢井忠夫
水の惑星(ほし)/善養寺彩代
光さす肥後へ/田中佑果(編曲:米村まいな)
阿蘇(児童合唱のための組曲「火のくにのうた」より)/小林秀雄
【お問い合わせ】
市民会館シアーズホーム夢ホール (熊本市民会館) 096-355-5235
◎託児サービス◎[対象] 生後6カ月から小学校低学年まで
[料金] お子さまおひとりにつき1,000円(税込)/先着10名様
[締切] 2021年4月4日(日)17:00
[申込] 市民会館シアーズホーム夢ホール 096-355-5235
主催
市民会館シアーズホーム夢ホール、公益財団法人 熊本県立劇場
くまもと大邦楽祭実行委員会(熊本市・熊本県文化協会・熊本日日新聞社)
後援
熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、NHK熊本放送局、熊本放送、テレビ熊本、熊本県民テレビ、熊本朝日放送、エフエム熊本、FM791