くまもと大邦楽祭実行委員会では、
長谷検校(*)が2020年に没後100年を迎えることを記念し、長谷検校ゆかりの記念菓子を創作しました。
商品開発は、第11回貝印スイーツ甲子園で優勝した学校法人慶誠学園 慶誠高等学校パティシエコースにご協力いただき、
商品開発の指導・実際の商品化は一般社団法人 開懐世利六菓匠に依頼。
プロの和菓子職人と高校生の豊かな発想が織り交ぜられた創作菓子が完成しました。
パッケージデザインは崇城大学 芸術学部 デザイン学科によるものです。
長谷検校を顕彰して創設され、今年で25回目を迎えました。
2020年は長谷幸輝検校の没後100年にあたり、くまもと大邦楽祭実行委員会では記念菓子の制作をはじめ、多くの事業を実施します。
三味奏 長谷(しゃみそう ながたに)
【コンセプト】
三味線が「三つの味の線」と明記することに着目し、「三種類の味」の和菓子で1セットとなっています。
また、一つ一つの菓子も、生地・晩柑ピューレ入りの餡・クリームチーズの「三つの層」になっています。
菓子の形は阿蘇山をイメージし、生地の色も、新緑・枯れ草・野焼きをイメージした抹茶・プレーン・ココアです。
また、盲目だった長谷検校を偲んで、点字に見立てたゴマを生地に練り込んでいます。
慶誠高等学校での商品開発の様子はこちら
(テレビ熊本のYoutubeページに移動します)
もしくはQRコードを読み取り▼
この記念菓子は11月24日(日)14時から熊本県立劇場 演劇ホールにて開催する
「邦楽新鋭展Vol.5 ~くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞受賞者演奏会~」
にて数量限定300個を無料で配布いたします。
※この催しは終了しました※
※この催しは終了しました※
日 時/令和元年11月24日(日) 開場13 :30 、開演14 :00
会 場/熊本県立劇場 演劇ホール
※会場は市民会館ではございませんのでご注意ください。
入場料/【全席自由】2,000円
※25歳以下*、障がいのある方は半額です。 (*公演日に満26歳に満たないお客様が対象です。)
※未就学児のお子様のご入場はご遠慮ください。
演出・音楽監督/藤本 草((公財)日本伝統文化振興財団理事長)
司 会/葛西 聖司(古典芸能解説者)
ゲスト/藤原 道山(尺八)
-出演-
箏/松井 美千子、清野 さおり、市川 慎、山名 玲璃、佐藤 亜美、今野 玲央
尺八/松本 宏平、川村 葵山、石垣 征山、大萩 康喜
琵琶/長須 与佳
三味線/菊聖 公一、本條 秀五郎
-主催-
くまもと大邦楽祭実行委員会(熊本市、熊本県文化協会、熊本日日新聞社)
(公財)熊本県立劇場
-共催-
(公財)日本製鉄文化財団